コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 satokohey ひとりごと

Nothing Personal

  どうしても意見を 戦わせなければいけないとき ありますよね。 それが強ければ強いほど、 つい感情的になってしまい、 結局うまくまとまらなかったりします。。 それを避けるための考え方が、 「NothingPe […]

2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 satokohey ボーカル

見た目で騙すな!

よく 「見た目に騙されるな!」 とは言いますが、 歌い手のあなたに今日伝えたいのは 『見た目で騙すな!』 です。   歌を歌う時の見た目 つまり 顔の表情や手の仕草、 歌うときの姿勢など 声とは関係ない部分で、 […]

2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

ゲシュタルト崩壊

昨日の続きです。 (昨日の記事『カテゴライズしたがる人々』) 分類分けをするということは、 いくつかのバラバラのものを、 ひとつのまとまりとしてとらえる ということですね。 これを 「ゲシュタルト」と言います。 ドイツ語 […]

2016年5月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月24日 satokohey 脳科学/心理学

カテゴライズしたがる人々

男だから◯◯ 女だから◯◯ A型だから、、、 B型だから、、、 若いから、、 歳だから、、、 日本人だから “ゆとり”だから   人はカテゴライズ(分類分け)して、 物事を考えようとします。   この […]

2016年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

「スノッブ効果」と 「バンドワゴン効果」

昨日の続きです。 (『限定することで、、、』)   「スノッブ効果」と 「バンドワゴン効果」 これは、 自分が 少数派でいたいか 多数派でいたいか です。   どちらも人間が持っている心理です。 そし […]

2016年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

限定することで、、、

昨日、 何かを作る人は、八方美人ではダメなんです。 という記事にも書きましたが、 何かを作る時、 ターゲットを広くすると、 結果として 誰にも”刺さらない” ということはよくあります。 誰にでも好かれようとすると、 逆に […]

2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 satokohey ひとりごと

何かを作る人は、八方美人ではダメなんです。

八方美人とは、 誰にでも好かれようと 愛想を振りまき、 当たり障りの無いよう振る舞う人 ですね。 悪い意味で使われます。 これは、 嫌われることを 極端に恐れるあまり 取ってしまう行動です。   それと同じこと […]

2016年5月12日 / 最終更新日時 : 2016年5月13日 satokohey ひとりごと

とりあえず、、何飲みます?

とりあえずビール、、、 ではなく 私は、 何かにつけて、 とりあえず水を飲みます。   朝昼晩、食事のときや、 それ以外でも、 こまめに水分補給を ミネラルウォーターでしています。 それを始めてから 体調は良く […]

2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 satokohey ボーカル

“苦しい声”の使い方

一昨日の記事 「人は声から感情を察知し同調します」 について、ボーカリストの方から 質問をいただきました。   「なるべく苦しそうな声は 出さないほうが良いのですか?」   答えを言いますと、 苦しそ […]

2016年5月10日 / 最終更新日時 : 2016年5月11日 satokohey 脳科学/心理学

ジョハリの窓

心理学的には有名な 「ジョハリの窓」 というものがあります。 自分が知っている自分と 他人が知っている自分を 4つの窓(カテゴリー)に分類して、 他人とのコミュニケーションを円滑にする というのが目的です。 ・自分も他人 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ