コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年7月28日 / 最終更新日時 : 2016年8月1日 satokohey 脳科学/心理学

人が感動するときの脳の仕組み

今日は知り合いに、 『人が感動するときの脳の仕組み』 についてお話してきました。 私は脳科学者ではないので、 ドーパミンがどうしたとか、 エンドルフィンがどうしたとか、 そんな話はほとんどいたしません。 (できません。。 […]

2016年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 satokohey 脳科学/心理学

『ゲイン効果』と『ロス効果』

昨日の記事 『ハロー効果』 これには続きがあります。 『ゲイン効果』と『ロス効果』 です。 「東大卒だから頭が良いはず」 「関西人だから面白いことを言うはず」 と決めつけてしまうのが 『ハロー効果』です。 「中卒だから頭 […]

2016年7月26日 / 最終更新日時 : 2016年7月27日 satokohey 脳科学/心理学

ハロー効果

ハロー効果 というのがあります。 勝手な思い込みを作り上げる 脳のクセ です。 ハローは「こんにちは」ではなくて Halo=「後光」です。 オーラのようなイメージで 良いと思います。   「東大卒」と聞かされて […]

2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2016年7月27日 satokohey 脳科学/心理学

ラベリング効果

ラベリング効果とは 相手を褒めて、その気にさせる方法です。 悪用厳禁です!!   やることはひとつだけ。 ラベリング、つまり “レッテル貼り”をしてしまいます。 それも良いところを見つけて。   例え […]

2016年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey ボーカル

声の表情が表現力を作る

キャンディス・スプリングス (Kandace Springs) というソウル&ジャズシンガーが 最近のお気に入りです。 彼女について 今年亡くなったプリンスが 「A voice that could melt snow」 […]

2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 satokohey 脳科学/心理学

ストレスの回避方法『ソート・ストッピング』

スポーツ心理学に 『ソート・ストッピング』 というものがあります。 ストレスが掛かったときに 意図的に”思考停止状態”を作り出し、 失敗を引きずらない というテクニックです。 反省や考察は後回しにして、 今やるべきことに […]

2016年7月22日 / 最終更新日時 : 2016年7月22日 satokohey 音響

音楽セラピー

音楽セラピーについては、 特に詳しくないのですが、、、 音楽と癒しについて、 簡単に説明しますね。   気分が落ち込んだときに 音楽を聞いて元気になろう というのが目的ですが、、、 実は、落ち込んだときには、 […]

2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 satokohey ボーカル

自分の世界観を信じすぎない

その世界観にどっぷりと浸って、 成り切って、入り込んで歌う これは、 良い場合と悪い場合があります。 その”入り込んだ”表現が、 聞く人の感性と一致した時は、 良い結果(高評価)が 得られる可能性は高いですね。 しかし、 […]

2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

脳の無意識下の働きを知って活用する

ということは、 (なんちゅう書き出し…) 脳は、常に無意識下で動き続けている という事なんですね。 (昨日までの記事を読んでくださいね) ================= 「何だかよくわからないけど感動した!」 「なん […]

2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

デフォルト・モード・ネットワーク

ここのところ毎日、 脳の無意識下の働きについて 書いています。 (昨日までの記事) ================= 「何だかよくわからないけど感動した!」 「なんとなく」の正体 この仔猫はカワイイですか? ===== […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ