コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年8月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 satokohey 脳科学/心理学

人は思い込みで見方が変わる

今に始まったことでは無いのですが、、、 髪が薄くなって来ました… いきなり何の話かと思われたかも 知れませんが、 • • • • • • 私はよく、実年齢より若く見られます。 大抵は、30代前半から中盤、 時には「学生? […]

2016年8月26日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 satokohey 脳科学/心理学

スポーツ選手の心理(想像)

スポーツ選手は 態度が横柄な人が多いのでしょうか? いきなりスミマセン。。 “スポーツ選手”と ひとくくりにしたらダメですね、 スミマセンm(_ _)m で、 何があって何を言いたいのかというと、 […]

2016年8月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 satokohey ひとりごと

コミュニケーション力が無くても演じることはできるのか…?

先日、某劇団と お仕事をさせていただいたのですが、 そこで感じたことを書きます。 彼らは小劇団なので、予算も少なく、 よく言えばアットホーム、 悪く言えばお金が無い なので 色々なことを自分たちでやるしかない そんな団体 […]

2016年8月24日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 satokohey 脳科学/心理学

意見がぶつかり引けなくなるときの心の内側は…?

基本的に人は自分が正しいと思って生きています。 これは誰にでも当てはまるでしょうし、 そのことを知っている人も ほとんどのはずです。 それなのに、 人と意見がぶつかることは多々あります。 もちろん、建設的な意見交換ならば […]

2016年8月23日 / 最終更新日時 : 2016年8月29日 satokohey 脳科学/心理学

“自分の事ばかりよく話す人”は寂しがりや?

“自分の事ばかりよく話す人” いますよね。 そういう方は自慢話や、 俺ってスゲーだろ話が 多いです。 聞いていてうんざり、、、 なんてこともあると思います。 でも、 なんでそんな話ばかりするのか、 考えてみたことあります […]

2016年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

アンガーマネージメント

『怒りは6秒で収まる』 巷ではそう言われています。 アンガーマネージメント と言うやつですね。 簡単に説明すると、 “怒りが湧いて、 他のことは何も考えられない” という状態に陥ったら、 まずは、 『ディレイテクニック』 […]

2016年8月21日 / 最終更新日時 : 2016年8月28日 satokohey ひとりごと

不機嫌の連鎖

「不機嫌は最大の悪徳である」 これは200年以上前に、 詩人ゲーテによって残された言葉です。 不機嫌な人は、 周りの人を不機嫌にし、 その人が、 また周りの人を不機嫌にする、、、 まさに負の連鎖ですね。 なので、最大の悪 […]

2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey 脳科学/心理学

日本の匂い

人間の五感は (視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) 常に働いていますが、 ずっとフル回転だと 脳が疲れ切ってしまうので、 ちょっとずつ”サボり”ながら 稼働させてます。 (詳しくは 『五感の割合』を お読みください) &nb […]

2016年8月19日 / 最終更新日時 : 2016年8月28日 satokohey 脳科学/心理学

コミュニケーションの学び

先日コミュニケーションの講義を させていただきました。 5人の方にお話しする小さなものでしたが、 とても有意義な時間でした^^ そこでは、 「コミュニケーションで誤解が生じる原因」 「思い込みが生まれる原因」 「話せばわ […]

2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月14日 satokohey ボーカル

シンクロナイズドスイミングの笑顔

リオオリンピックが盛り上がってますが、、 シンクロナイズドスイミングは、 なぜ笑顔でやるのでしょう? 見た目の印象が 変わってくるからかな…? でも、技の出来不出来には 関係ないのでは…? なんて思っていたら、 表現の部 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ