アンガーマネージメント

『怒りは6秒で収まる』

巷ではそう言われています。

アンガーマネージメント
と言うやつですね。

簡単に説明すると、

“怒りが湧いて、
他のことは何も考えられない”

という状態に陥ったら、

まずは、

『ディレイテクニック』

で、怒りから自分の意識を
逸らします。

深呼吸をしたり、
落ち着けと繰り返し呟いたり、
数字を数えたり、
真っ白なトンネルに入るところを
イメージしたり、

やり方は人それぞれあるようです。

 
そして次は、

『ポジティブモーメント』

です。

自分の楽しかったことをイメージしたり、
元気になるフレーズを唱えたり、
「これも経験だ」と自分に語りかけたり、
「成長するチャンス到来」と思ったり、

そんなことをします。

 
そして最後に、

『タイムアウト』

です。

怒りに関することについては考えず、
目の前のこと(次の作業)に
集中、没頭します。

そして、時間が十分に経ってから、
怒ってしまったことを思い出し
客観的に分析します。

それにより、
次に同じようなことが起こっても
怒らずに済むようになります。

 
こんな手順です。

どうですか?
できそうですか?

そもそも、
怒ってしまった時に、
冷静にこの手順を思い出すことが
難しい気もするのですが、、^^;

 
私はどちらかというと、

『ソートストッピング』
得意としているので、
そちらを行いますね。。

 
それに、、、

そもそも、そんなに
激しく腹が立つことが無い

という特性を持っています(笑)

なので、

アンガーマネージメントは
私には必要なさそうです。

 
参考になりそうでしたら、
してみてください^^