コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年2月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey ひとりごと

東洋人と西洋人の感覚の違い 

日本のノコギリは 引くときに切れる。 西洋のノコギリは 押すときに切れる。   日本語では 「腕立て伏せ」(下げる動作) 英語では 「Push Up」(上げる動作)   リズム感、グルーヴ感の違いも、 […]

2016年2月8日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey 脳科学/心理学

ネット時代の記憶力の低下

聞いた話ですが、 パソコンやスマホで すぐにモノを調べる事が できる時代になりました。 お店も探せるし、道にも迷わない。 知らない言葉も調べられるし、 電車の時間も天気予報も。 便利である事は間違いありません。 &nbs […]

2016年2月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey ボーカル

音節(Syllable)

音節(Syllable:シラブル)とは 連続する言語音を区切る 分節単位の一種である (Wikipediaより)   音楽に歌詞を乗せた時、 英語と日本語の違いに 違和感を覚える事は無いですか? 例えば、 大ヒ […]

2016年2月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey ひとりごと

音楽の3大要素が無い!?

リズム メロディ ハーモニー これは聞いたことがあると思います。 一般的に教わる、 音楽の3大要素ですね。   では日本の音楽はというと、   メロディ 間(ま) ….これだけです。 (諸 […]

2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 satokohey 音響

メロディの予測

以前、言語的予測 というお話をしましたが、 それの音楽版のお話です。   カラオケ店に行って歌うとき 「メロディー入り」というのが ありますね。 歌う為のフォローが目的ですが、 それは必ずしも大きな音ではありま […]

2016年2月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey 脳科学/心理学

モデルの目線は商品に

心理学を応用した 広告写真の小技です。   写真や動画に商品と 人間(モデル)が入る場合、 モデルは、 カメラ目線をするよりも 商品を見た方が、 見ている人は商品の方に目が行きます。 人は相手が見ている物や視線 […]

2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey ひとりごと

思考は巡る。。。

自分なりに色々と考えて、 これはこうじゃないか? これが正しいのでは? と、ひとつの結論を 導き出すことは大事ですが、 それが自分の考えを 狭めることにもなるます。 「自分の考えに従う」 ということが安心領域への帰属に繋 […]

2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey 音響

「爆音」

ライブ会場は相変わらず 「爆音」 なのがほとんどです。 音がでかい..   わたしはこれが嫌いです。。 たしかに爆音を鳴らすことは、 日常との差別化が容易にできるので、 エモーションを掻き立て 感動させることが […]

2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey ボーカル

鼻濁音

鼻濁音になるもの 単語の語中または語尾に「が行」の付くもの。 (例) 「ちがい(違い)」 「とぎすます(研ぎ澄ます)」 「おぐら(小倉)」 「けんげん(権限)」 「そうごん(荘厳)」   ただし、複合語は 鼻濁 […]

2016年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 satokohey 脳科学/心理学

第一印象の正体

  (昨日からの続きです) >>ヒトの脳は視覚優位 第一印象で人を判断してしまうことは 多々あります。 それが良い悪い、 という話ではありません。 人の脳がどうやって判断しているのか? というお話です。 &nb […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。