音楽の3大要素が無い!?

リズム
メロディ
ハーモニー

これは聞いたことがあると思います。

一般的に教わる、
音楽の3大要素ですね。

 
では日本の音楽はというと、

 
メロディ
間(ま)

….これだけです。

(諸説というか、色々な解釈がありますが)

 
間はリズムとは違うし、

ハーモニーは、無い訳ではないが…
和楽器は音程があやふやですよね。

(それがまた良いのです)

 
リズムについてですが、

その昔、民謡のレコーディングの仕事を、
よくやらせてもらっていましたが、

その時、演奏者の方が、

「テンポは稽古で覚えておいて
あとは感覚で合わせる」

とおっしゃってました。。

 
演奏の出だしも、

「ワン、ツー、ワンツースリー、」

みたいな早さを示した
予備カウントのようなものはなく、

「ほっ!」(もしくは「はっ」)

の一声で始まります。

それで、お互いの様子を見ながら、
感じながら、演奏が進むのです。

稽古で体に染み込ませ、
あとはその場の空気を読んで、、

ということですね。

 
外国人には理解しがたいものらしいです。

「誰に、どうやって、合わせてるの?」

という疑問が湧くそうです。

 
みんなで、
お互いを思いやって合わせていく

日本らしい文化ですね。

音響

前の記事

メロディの予測
ボーカル

次の記事

音節(Syllable)