コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年1月30日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey 脳科学/心理学

ヒトの脳は視覚優位

人間の五感は、 多くの場面で、 「視覚」が優先されます。   人間は進化の過程で 視覚優位な脳を形成してきました。 進化とともに発達したのが、 大脳新皮質です。 大脳辺縁系が脳の”原始的な部分”なのに対し、 大 […]

2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey 脳科学/心理学

返報性の法則

人は、   好意を向けられたら好意で返したくなる。 敵意を向けられたら敵意で返したくなる。   これを返報性と言います。 何かを”もらいっぱなし”には 出来ない心理があるんです、 プレゼントでも、嫌が […]

2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 satokohey ボーカル

プロとアマの違い

先日行ったレコーディングでの一幕です。     この日はディレクションも行ったのですが、 やはり、ディレクションは”具体的”でないと ダメですね。 「どの音が外れている」 「どの文字が聞き取りづらい」 などなど […]

2016年1月27日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey ボーカル

日本人の手拍子と黒人のクラップ

日本人の手拍子は手先を中心にリズムを取ります。 手が合わさって「パン」と 鳴るところのタイミングが合うように、 そこの部分にフォーカスして 手を叩きます。   一方、黒人のクラップは、 体幹でビートを感じ、 肩 […]

2016年1月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey 音響

ナレーションの「間」

良い記事を見つけたので 勝手に掲載します。 まんたんウェブさんの記事です。 http://mantan-web.jp/2014/04/23/20140422dog00m200082000c.html ナレーターの窪田等さ […]

2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey ひとりごと

目標の立て方

『結果を目標にするのではなく 行動を目標にする』   結果目標とは、 テストで100点を取る。 (スポーツで)1位になる。 などです。 自分の過程が必ずしも 報われない可能性があります。 特にスポーツなど、 相 […]

2016年1月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey 脳科学/心理学

ウィンザー効果

「第三者の褒め言葉は どんなときでも一番効き目があるのよ。 忘れないでね、 いつかきっと役に立つわ」 『伯爵夫人はスパイ』という 小説に登場するウィンザー公夫人の言葉。   それにちなんで 「ウィンザー効果」と […]

2016年1月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey 脳科学/心理学

頼み事は右耳に

イタリアで行われた実験です。 騒々しいダンスクラブで 「タバコを下さい!」と耳元で一言。   成功確率は 右耳…39% 左耳…19%   この実験は、 人工的に設定された環境で […]

2016年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 satokohey 脳科学/心理学

二度見!

この前、ガラスのテーブルに よく足をぶつける、 という記事を書きましたが、 >>過去の記事「ガラステーブルに注意!」   「二度見」 ってあるじゃないですか。 あれも、同じような脳の働きです。   目 […]

2016年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey 音響

スニークイン

「sneak(スニーク)」 コソコソする、という意味。 靴のスニーカーと同じ語 (直訳すると「足音のしない靴」です)   音響での「Sneak in」は、 気づかれないように音量を上げること。 無音から、徐々に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ