コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey 脳科学/心理学

プロ棋士の話

将棋の棋士、羽生善治さんが こんなことを言ってました。 (著書で読んだのか講演で聞いたのか 忘れてしまいましたが、、、)   「次に 指す一手を最終的に判断するのは、 なんとなくこっちが嫌だからこっちにする と […]

2016年1月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月13日 satokohey ひとりごと

マニア向けor初心者向け

物づくりにおいての考え方です。 音楽ならば、 マニアックと呼べるほどの 音楽好きの人に向けて作るか、 音楽にまだあまり触れていない 子供に向けて作るか、 この両方の層が 好きになるものを目指して作ると 結果的に、多くの層 […]

2016年1月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey ひとりごと

逆らえないもの

今日は雪でした。 電車遅れそう。 雪かき大変だ。 歩きづらい。 色々思うことはあるでしょう。 ただこれは”外的要因”です。 あれこれ考えても仕方ありません。 自分にできることは、 早く起きよう 防 […]

2016年1月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月6日 satokohey 脳科学/心理学

ガラステーブルに注意!

テーブルがガラス製っていうのは オシャレ〜、、、ではなく、 ホンッッッッットによく足をぶつけます… こんなやつです。   写真では見にくいかも知れませんが、 このテーブルは土台?の白い部分より ガラス板が一回り […]

2016年1月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 satokohey ひとりごと

自尊心と虚栄心とプライド

この3つは混同しやすいですね。   私の解釈では 自尊心 = 自分を愛する心。尊ぶ心。 虚栄心 = 見栄。自分を高く見せるための嘘。  そのために作り上げたもの。 プライド = いい意味の時は「自尊心」。  悪 […]

2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 satokohey ボーカル

言語的予測を踏まえて、、

昨日の続きです。 昨日の記事「言語的予測」はこちら     文章や台詞を読むときに、 聴いている人は 内容や台本が頭に入っていません。 その文章の、どの単語、どの文字を “立てて”あげたら、 聞き手に […]

2016年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 satokohey 脳科学/心理学

言語的予測、言語的常識

「蟻(アリ)が東西マス」 この文章、普通に読めば、 ほとんどの人に、 「ありがとうございます」 と聞こえます。 (日本語わかる人限定です)   人間は言葉を予測して聞いています。 一文字一文字がハッキリ聞こえな […]

2016年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 satokohey ひとりごと

応援のことば

先日の記事 「誰かのために…」 に関連して もうひとつ思ったことがありました。   選手には、 誰かを思い、自分の為に頑張ってほしい、 と言ったものの その選手に、私たちファンは なんて声を掛ければ […]

2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 satokohey ひとりごと

あなたの感覚はきっと正しい。

だがその”感覚”は 何に基づいているのか、 説明できるでしょうか? 経験であることは間違いないですが、 それが仕事に関わることならば、 「経験」だけでは説得できない 場面にも出くわすかもしれないで […]

2016年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 satokohey ひとりごと

守破離の英語版

「守破離(しゅはり)」という記事を書きましたが、 (以前の記事『守破離』)   英語圏にも、『3A』という 似たような考え方があるので紹介します。   1、accept「受け入れる」 2、apply「 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。