日本人の手拍子と黒人のクラップ

日本人の手拍子は手先を中心にリズムを取ります。

手が合わさって「パン」と
鳴るところのタイミングが合うように、
そこの部分にフォーカスして
手を叩きます。

 
一方、黒人のクラップは、

体幹でビートを感じ、

肩、肘、手首、手と波動のように伝わり

その先で「パン」と鳴るのです。

スタート地点が違うんですね。

 
「体幹でビートを感じる」

これがあるか、ないか、

それだけで大きく違ってきます。

 
その波動のスピードの
微妙な変化が「タメ」を作ります。

その「タメ」が「グルーヴ 」となります。

 
「タメ」(英語でLaid-back)

 
大勢で手を叩くにしろ、
演奏するにしろ歌うにしろ

この”感覚的な微妙な部分”が揃うと、
気持ちよいグルーヴとなり「ノリ」 が良くなります。

そうすると、
カッコ良くなったり
一緒に歌ったり踊ったりしたくなったり、
周りの人を巻き込む力を生み出します。

 
同じテンポの中での
わずかな時間的な感覚の差、

言葉では説明出来ないような微妙な違い、

それが、有るか無いか、
揃うか揃わないかで、
グルーヴが生まれ、
ノリが生まれてくるのです。

人間の感覚器ってスゴイですね。
 
 
「グルーヴって何?」

「ノリが良いってどういうこと?」

という人は多いと思います。

 
この原理を体感し、
自分の体の中に落とし込めたたら、

カッコイイ歌が歌えるようになりますよ。

音響

前の記事

ナレーションの「間」
ボーカル

次の記事

プロとアマの違い