コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ー音響家 早十昊平のページー

  • ホームhome
  •  ブログ blog
  • レコーディングRecording
  • ボーカルコーチング(1/5)vocal coaching
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)audio content
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせinfomation
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年6月28日 / 最終更新日時 : 2016年6月30日 satokohey 音響

カセットテープは良い音..?

カセットテープの方が CDよりも音が良い という方に出会いました。 よくよく聞いてみると 音が良いというより、 音が好き ということらしいのですが、 確かにそう感じる人は たくさんいると思います。   カセット […]

2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 satokohey ボーカル

うまい人の歌い方を真似るときの落とし穴

うまい人の歌い方を参考にしたり 真似したりするのは良いことです。 そこに魅力があると感じるから 人は惹きつけられるのです。 やってみる価値は十分にあると思います。 ただし、 真似をして、喉に負担をかけるようでしたら そこ […]

2016年6月26日 / 最終更新日時 : 2016年6月30日 satokohey 脳科学/心理学

音読で脳を活性化

音読をすると、 文字は視覚で捉えますが、 それと同時に 読んでいる声を聴覚で捉えます。 耳で聞いて、 それから意味を考えているかというと そうではないのですが、 音(声)は音として捉えているのです。   その結 […]

2016年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey ボーカル

歌をオケに融合させる

歌をオケに 「融合させる」「乗せる」「一体となる」 色々と言い方はありますが、 オケの持つ流れや抑揚、グルーヴなどの 音楽的な表情と 歌のそれとを合わせる必要があるのは 言うまでもありません。 でも、 オケの中の聞くべき […]

2016年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 satokohey ボーカル

音楽好きと歌好き

音楽好きと歌好きは 一見同じようで、実は違ったりもします。 音楽好きと言いつつも、 歌ばっかり聞いていて、 それ以外の”音”を聞いていない という人は多いです。 そもそも音楽は楽しむものですから、 ただ聞くだけであれば、 […]

2016年6月23日 / 最終更新日時 : 2016年6月25日 satokohey ひとりごと

大事なことはアウトプットを

最近年のせいか、 物忘れが多くなったな〜 なんて思う今日この頃ですが、、   脳のキャパがいっぱいに なってきたんじゃないかと 思ったりしてます。 (あ、普段の脳科学の話と違って、 なんの根拠も無い、ただの感想 […]

2016年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey ボーカル

中居くんのダンスの秘密

昨日の記事「日本人の手拍子と黒人のクラップの違い_その2」で、 「ウラ拍を意識する」 という話をしましたが、 それに関連した話を もうひとつ思い出しました。 スマップの中居くんが こんなことを言ってました。 「踏切で待っ […]

2016年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 satokohey ボーカル

日本人の手拍子と黒人のクラップ_その2

以前 『日本人の手拍子と黒人のクラップ』 という記事で、 拍手のスタート地点が違う というお話をしました。 考え方というか、、 感じ方が違うんですね。 それについてもうひとつ 興味深い話があります。 メトロノームを カッ […]

2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2016年6月25日 satokohey ひとりごと

違った方向から物を見る

動物虐待 というと、 どんな場面を想像しますか?   突然嫌なことを想像させてすみません。。   でも、その想像の中に出てきた動物って、 哺乳類だったと思いますが、どうですか?   で、先日 […]

2016年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 satokohey ボーカル

リズム感とは..?

「リズム感とグルーヴ感って 別のものですか?」 という質問を レッスン中にいただきました。 あくまでも私個人の見解ですが、 簡単に説明します。   リズム感には2つの軸があって、 ひとつが 「テンポ感」 もうひ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

カテゴリー

  • ボーカルコーチング (16)
  • ボーカル (90)
  • 音響 (46)
  • 脳科学/心理学 (140)
  • ひとりごと (122)
  • お知らせ (1)
  • 未分類  (2)
Tweets by satokohey
  • サイトマップ

Copyright © ー音響家 早十昊平のページー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  •  ブログ 
  • レコーディング
  • ボーカルコーチング(1/5)
    • ボーカルコーチング(2/5)
    • ボーカルコーチング(3/5)
    • ボーカルコーチング(4/5)〜8+1の要素とは?〜
    • ボーカルコーチング(5/5)料金表
  • 音声コンテンツ(1/7)
    • 音声コンテンツ(2/7)「伝わる音」
    • 音声コンテンツ(3/7)「録音&編集方法」
    • 音声コンテンツ(4/7)「映像を撮る時の注意点」
    • 音声コンテンツ(6/7)ビジネス音声コンサルタント
    • 音声コンテンツ(7/7)料金表
  • お知らせ
  • お問い合わせ