頑張ったかどうかは関係ない

「一生懸命歌えば
想いは聞いている人に必ず届きます!」

 
こんな声を聞くと、

「馬鹿言ってんじゃねーよ…」

と思ってしまいます。

口には出しませんが、、
正直思ってしまいます。。

 
私には

”歌い手の言い訳”

に聞こえてしまうんですよね。

頑張ったんだからOK

みたいな。

でもそれは、
あなたの基準でしかないですよね。

極端な話し、
聞いている人には
あなたが頑張ったかどうかは
関係ないのです。

聞いている人にとっての判断基準は、
その歌に

惹かれるか
共感できるか
情景が浮かぶか
つい口ずさみたくなるか
つい体を動かしたくなるか

という部分です。

一生懸命さを”表現のひとつ”として
使うのは良いのですが、

一生懸命歌ったことそのものが
評価される

という考え方は
少なくともプロの歌い手として
ありえないんです。

 
もちろん、

ファンになってくれた後に、

実はこういう努力をしてました

ということを伝えるのは
それはそれで良いと思いますが、、
(やってもやらなくてもいいです)

 
聞き手に想いを届けたいなら、

想いの届く歌い方

をしなければなりません。

仮にそれが、

“一生懸命歌わずに出来る表現方法”

だったとしても、
その方が良いのです。

極端な話をすれば、

あなたの気持ちは関係ありません。

あなたの歌がどういう気持ちを
表しているのか

が重要なのです。

 
※一生懸命何かに取り組むことを
否定しているのではありませんよ^^