基本は基本でしかない

私の行う

「ボーカルコーチング」

を受けた方には、

レッスン自体が
音楽の基本から外れているように
感じられる方もいらっしゃいます。

 
確かに、

きちんと声楽を学んできたり、

声楽出身のボイストレーナーさんに
習ってきた方からすると、

「なんだこのレッスンは?」

と、思われるかもしれませんね。

 
私もそこは否定しません(笑)

 
私のレッスンは、
そういう意味では
かなり変化球ですね。

普通じゃないというか、、

でも、

普通のことをやっていて、
結果が出ない人に
結果を出させるのが
私の使命だと思っています。

 
レコーディングエンジニアというのは
一般的には何をしているのか
よく知られていない職種です。

ということは、

レコーディングの現場で
何が行われて、
どのように歌を作り上げているのかは
知られていないということですね。

 
でも、

CDの歌はうまいですよね。

ここにヒントがあるんです。

(機械で直してるんじゃないんですよ!)

 
 
いつも言っているのですが、

ボイストレーニングは必要です。

声が出ないことには、
歌の上手いヘタ、
以前の問題になってしまいます。

 
その上に、

私たちのブラックボックスのような、
レコーディング現場でのノウハウを
重ねていけば良いのです。

 
そこから生まれる歌が
どのようなものになるのかは、
CDを聞いていただければ
想像できると思います。

 
ボイストレーニングではない、
歌の表現力を上げる方法を
ぜひ知ってください!

あなたの歌も必ず変わります!

https://satokohey.pw/vocalcoaching/

ボーカル

前の記事

チェックポイント