思考は巡るよどこまでも
思考は巡るよどこまでも..
「よくブログのネタが無くなりませんね!」
不意に言われた一言です。
いや、無くなりますよ。。
毎日絞り出してますよ。。
というのが本音です(笑)
ネタ探しは風呂ですることが
多いのですが、
メモを取れないので、
すぐに忘れてしまします。
防水のメモ帳を買わねば、、
ネタの種類は大きく分けて
3種類なので
(音楽、脳科学、雑学です。
雑学を「ひとりごと」という
ジャンル分けにしています)
で、
その時の私の中での”あるある”
なのですが、
音楽のことを考えていると
脳科学のネタが思い浮かびます。
脳科学のことを考えていると
音楽のネタが思い浮かびます。
ネタに行き詰まると
雑学のネタが思い浮かびます。
必ずしもこの関係性という
わけではないのですが、
考えていることと
別のジャンルのことが
思い浮かぶんですね。
これは、脳の仕組みから考えると、
アイデアが思い浮かぶのと
似ています。
本気で考えてるけど、
良いアイデアが出なくて困った、、
という経験は、あなたも
されているとおもいます。
で、
ふとした瞬間にひらめいた!
ということはありませんか?
必死に、本気で考えたことは、
脳の中に蓄積されています。
それを脳は
潜在的に答えを見つけようと
無意識下で働いています。
言わば”オートマチック状態”で
裏で動いているのです。
それが、
ふとリラックスした瞬間や、
他のことをし始めた途端に
答えとなって湧き上がってくるのです。
自分の意識としては、
「今かいっ!」
と突っ込みたくなりますが、、、
そんなものなんです。
音楽のネタを考えている時に、
脳科学のネタが思い浮かぶのも、
『脳科学のことを考えなくて良い状態』
に脳が置かれているから
思い浮かぶんですね。
(脳と脳科学がややこしくてスミマセン)
ひとつのことを突き詰めて
考えるのも良いですが、
ネタやアイデアに困ったら
他のことをやり始めるのもオススメです。