「ボイストレーニング」と「ボーカルコーチング」の違い

「ボーカルコーチングは、
普通のボイストレーニングと
どう違うのですか?」

という質問をよくいただきます。

 
「声」を「楽器」に
置き換えると
想像しやすいと思います。

特に、

素人には、
音を出すことすら難しい管楽器

(フルートやトランペット、
サックスなど)

に例えると、
より分かりやすいかもしれません。

 
ボイストレーニングは、

楽器の鳴らし方を学び

 
ボーカルコーチングは

楽器を上手く弾く方法を学びます。

 
もちろん、

共通している部分も、
似ている部分も
たくさんあります。

 
でも、スタート地点が
違うのです。

 
ボーカルコーチングは、

楽器を鳴らせるようになっていないと
成り立たないのです。

 
なので、

声そのものが出ない

という悩みを持っている方には、
ボイストレーニングを
受けていただきたいと
思っています。

 
ボーカルコーチングは
まずは、声をコントロール
できるようになってから、

ですね。

そのあとに、

歌の表現力を深めるのが、
ボーカルコーチングの
ディープな世界へ
お連れいたします(笑)