判断基準は自分

音楽もそうなんですが、

芸術でも、食べ物でも、なんでも、

人の意見に左右されすぎな人が
多いような気がしてなりません。

 
例えば、

「このワインはブルゴーニュ産の
1980年もので云々、、、」

と言われたから

「おいしい」

と思うのではなく、

 
先にワインを飲んでみて
美味しく感じてから
調べたらブルゴーニュだった

 
というのが
あるべき順番なのかなと
思います。

 
絵を見たとしても、

「ゴッホだからすごい」

のではなく

すごいと思った絵が
ゴッホだった

というのが正しいような
気がします。。

 
もちろん、

評価されているものや
一流と言われているものを
触れたり体験するために、

調べてからそれに接するのも
良いとは思います。

ただ、

評価は自分自身であって
良いと思います。

ゴッホでも
ブルゴーニュでも、

好きじゃないものは
好きじゃない

すごいと思わないものは
思わない

と言って良いと思うのです。

 
自分の感覚に従って
人と違う評価を下しても、
それはそれでOKという

そんな風潮に、
世の中がなるといいなと思います。

ボーカル

前の記事

歌の音程の直し
音響

次の記事

BGMは脇役です。