天然で持っていないなら理論を後からたたき込め

歌のレッスンをしていて

“グルーヴ”

の話は、
伝えるのがなかなか難しいです。。

 
いわゆる”ノリ”についてなんですが、、、

そもそも、“なんとなく”でしか
捉えていなかったものを

理論に落とし込んで、

そして表現する(歌ってみる)ので、

時間もかかります。

 
 
ほとんどの歌い手さんに
共通して言えるのは、

グルーヴ感を理論的には
考えていません。

グルーヴについて
しっかりと学んでいる人や、
グルーヴを意図的に変えられる人も
ほとんどいないですね。

 
曲を歌う時に、

天然で備わっていたグルーヴ感が
たまたまマッチするかどうか

これだけが、
グルーヴを出せるかどうかの
差になっています。

 
もともとグルーブを出すのが上手い

もともとグルーブ感を持っている

 
ということですね。

 
でもそれだと、

自分の持っているグルーヴ感で
表現できない曲と向き合った時に、

「なんかノリが出ないなぁ?」

という悩みや、

「まぁ、これでいいのかな、、、」

という妥協にもつながります。

 
もし理論を知っていれば、

ノリが出ないならば、
すぐに他の歌い方を試せますし、

妥協せずに、
他の歌い方に挑戦することもできます。

 
理論を知らない人の中には、

「グルーヴ感は
生まれ持ったもの、
すなわり個性なのだから、
わざわざ強制しなくても良い」

という意見もありますが、

私はそうは思いません。

先にも述べたように、
“天然で持っている人”は
良いのですが、

持っていない人や
グルーヴを意図的に変えられない人は、

いつまでたっても
うまく歌えないということになります。

「でも、そもそもグルーヴ感なんて、
聞いている方はわからないんだから、
気にしなくても良いのでは?」

という風にも言われます、、、。

 
しかし、歌は、

聞いている人(特に一般の人)には
わからないような部分を
磨き上げることで
表現力を上げていく

ものなのです。

それがプロとアマの差かもしれません。

細かい部分をおろそかにすると、
聞いている人の評価は下がります。

たとえ聞いている人が一般の人で、
その細かい部分について
聞き分けられない人でも、
評価だけはしっかりと下がります。

原因を特定できずとも
評価は下がるのです。

「(なんとなく)イマイチだなぁ」

と思われてしまうのです。

 
歌は細かいことの積み重ねです。

一文字一文字
一音一音を

大事にすることで、
確実に上手くなります。

 
天然で上手くない人は、
しっかりと理論を学んで
上手くなる道を探ってください!