無理なプラス思考は体に悪い

プラス思考やポジティブシンキングは
時にはそれ自体がストレスになります。

 
今も丁度、
雨が降ってきたのですが、、、

雨が降れば、

靴もカバンも濡れます。。

電車も遅れがちです。。

傘も持っていかなければいけません。。

いつもよりも憂鬱なことが
多いですね..^^;

 
でも、

いつまでも雨のことで
心が囚われていると、
他のことに支障をきたしますよね。

 
人は、環境に、
多かれ少なかれ影響を受けます。

そうすると、
心が、少しかもしれませんが
平穏ではなくなります。

それは仕方がないことです。

そこで、

「雨は農家の人にとっては良いこと」

とか、

「雨が降らなかったら水不足になる」

とか、

無理にプラスに考えようとすることが、
ストレスになるのです。

自分の憂鬱な気持ちを否定し、
無理に払拭しようとしているからです。

”雨”に心を奪われている状態ですね。

 
それよりも、

雨は雨

として、
プラスでもなくマイナスでもなく、

ただの事象(出来事)

として捉えることをお勧めします。

ご飯を食べなきゃ生きていけないように、
傘をさせば良いだけなんです。

そこにいちいち意味づけを
する必要はありません。

「傘をさすのは面倒臭い」
「荷物になる」

確かにそうかもしれませんが、
考え方を変えるのです。

「雨だから傘を持っていく」

これだけです。

 
このちょっとした切り替えで、
日常を気分良く送ることが
できるようになります。

無理やりなプラス思考でも
諦めでもありません。

雨という現実に対応する。

これだけです。

 
心の健康はちょっとしたことで得られます^^