集中力の持続時間

諸説ありますが、
40~50分という意見が多いようです。

なので、
50分+10分休憩が、
分かりやすい時間配分になるので
取り入れやすいですね。

 
休憩の10分を体操に使えば、
肩こり、腰痛の予防にも良いですし、
ブドウ糖など甘いものを取るのも良いですね。

(ナッツ類が良いとか、そんな説もあります)

 
しかしよくよく調べてみると、

60分を15分で割って
短い休憩を取るのが良いとか、

25分で休憩5分だとか、

75分で休憩15分だとか、

様々な意見があります。

 
実際私の場合は・・・

音響関係の仕事をしている時は、
2~3時間集中しっぱなしです。

これは“強いられている”のではなく、
“自然とそうなってしまっている”ので
全く苦ではないのです。

ただ、これが作業効率的、
もしくは身体的にベストかと
問われるとそうでもないこともあります。

特に体的には、
スピーカからの距離や首の角度などを
完全に固定してしているので、
肩~腰が固まります。

なので、そうならないよう
50分毎にタイマーをセットして、
休憩がてら、ちょっとした
ストレッチをやるのですが、、

タイマーをセットすることを忘れます。

(単にアホなだけ、、ですね)

 
他の事をしている時は、
こんなに集中力は持たないので、
25分作業して、5分休憩、
このパターンが多いです。

 
好きな事をしている時ほど
“集中しすぎ”になりやすいので
気を付けなければ、ですね。

 
 
このブログは
25分以内に書くようにしています。

音響

前の記事

音響の仕事