歌詞カードに頼りますか?

「後から歌詞を見直してみたら
とてもいい歌だったんですよ!」

こんな言葉を聞くことがたまにあります。

まぁ、キッカケは何であれ
その音楽を気に入ってくれたのだから
いいのですが、、、

ちょっとだけ違和感が、、、

でも、完全否定ではない、、、

今日はそんなお話しです。

 
“洋楽”

聞きますか?

私は聞きます。

最近では、

「Owl City」とか
「Colbie Cailat」とか

好きですね。

 
でも、

私は英語ができません。

ということは、

歌詞は雰囲気でしか、
理解できていないんですね。

でも「好き」と思えるんです。

それが音楽の良さですね。

 
一方”邦楽”ですが、

こちらは日本語の歌(が多い)なので
歌詞が聞こえて来るんです。

当たり前ですが、
洋楽よりも、歌詞に、
いろいろな感情を引っ張られます。

そこで、

「好き」とか「嫌い」とか
判断をしています。

(もちろん”自動的”に、、です)

 
邦楽を洋楽的にとらえた時は、

冒頭の

「よく歌詞を見直してみたら
とてもいい歌だったんですよ!」

という感想も納得がいきます。

 
しかし日本人で日本語を聞いている以上、
歌詞は聞こえたいんですよね。

 
ノリノリの激しい歌ならばともかく

いわゆる”聞かせるタイプの曲”
については、なおさらです。

後で歌詞カードを見直して、
中身が伝わるよりも、

聞いている段階で
伝わった方がいいと思うんです。

でも、最近の歌手の方は、
そうではない歌い方をされる方が
多いように感じます。

 
「とりあえず雰囲気よく歌っておくので
詳しくは歌詞カードを見てね」

という歌が多すぎるのでは、、、

と、強く感じています。

 
もちろん、
歌詞が100%聞き取れる歌

 
これもあんまり無いと思います。

歌詞の中に、難しい言葉とかも
出てきますし。

(昔、「踵(きびす)を返す」が
聞き取れなくて、意味がまったく
わからなかったことがありました..)

 
しかし、

歌い手さんには、

100%に近づける努力をして欲しいです。

その努力をして、伝わるのは
いいところ8割程度でしょう。

 
きっと歌詞カードを見てくれる

テレビなら字幕スーパーを見てくれる

 
そんな歌では、
初めて聞いた人を引き込むことは
なかなか難しいと思います。。

 
洋楽の理論で、

先に音楽、後から歌詞

と割り切ってしまうのか?

歌で歌詞を伝えるのか?

 
私も歌の作り手として、
歌い手さんと一緒に悩みたいと思います。